ムジナの靴とクメール語

 f:id:a-yu-k2471:20171130182612j:plain

中学から高校に上がるくらいの頃、人生を変えるような本と出会いました。

『ヨーロッパ退屈日記』(昭和40年)という伊丹十三のエッセイ集です。当時の伊丹氏は一三の名前だったと思います。

地方の小さな町に住んでいた田舎っぺの文学好きの少女は、宮沢賢治ロマン・ロランヘルマン・ヘッセの本からは学べなかった事を、このエッセイ集から学びました。

当時は町の喫茶店くらいでしか食べたことがなかったスパゲッティを、フォークにくるくる巻きつけて食べることや、まだ乗ったことはなかったけれど外国線の飛行機で提供される「ミモザ」のカクテルの事、見たことも価値も知らなかったルイ・ヴィトンの鞄やエルメスのスカーフ、ルーの下着、シャルル・ジョルダンの靴・・・そして、プジョーの自転車。

でも私の人生を変えたのは、田舎では知る由もなかったこれらのブランドの事ではありません。伊丹一三は書いていますーープジョーの自転車に乗ってカンボジアアンコール・ワットの近くを行くと、水牛をひいて田んぼを耕している農夫が手を振る……(読んだのはもう彼方の記憶で、間違っているかもしれませんが)…こののんびりした風景が脳裡に焼きついて、私の人生が変わってしまったのです。

その頃目指していた美術大学はやめて、文学部史学科で人文地理学を専攻し、卒論にアンコールワットを選んでカンボジアへ行くつもりでした…が、思い通りにはいかないもの…ちょうど卒業近くにはベトナム戦争が激しくなりカンボジア行きは叶いませんでした。

それから田舎っぺ少女はカンボジアなどさっぱり忘れて、普通に日本で主婦になり、母になり、田舎の町で楽しく幸せに暮らしました…とさ。  

って? えぇっー、で? 人生を変えた本の話は? どうしちゃったの?

慌てないで。人生は長いの。

…だんだん歳をとって独りになった時、私はふっと思い出しました。カンボジアの、アンコールワット近くの、水牛の、そのそばで手を振るおじさんの風景を。

多分時代は変わり、その風景も変わっただろうし、手を振っているおじさんより私の方が年寄りかも…

 いったい何がそんなにいいのか、何の値打ちがあるというのか、そう聞かれると答えようがありません。とにかく、少女の頃にみた夢なのです。

私はカンボジアへ移住することにしました。もう引き止める親も、夫もいません。子供達は手を離れ、私の夢を応援してくれました。少しでも助けになるようにと、クメール語も習い出しました…それなのに…私は脳梗塞になり半身麻痺が残りました。

病気は色々なことを諦めなければならないことです。

日本国内の旅行もできないのにカンボジアは無理…諦めました。

左足に固い補助の装具を付けなければならなくなったので、普通の靴が履けなくなり、娘のタイ土産のムジナの赤いスエードの靴も娘に返しました。大好きなCANPERの靴一足以外は諦めて捨てました。

こうして少女の頃の馬鹿げた夢は諦めました。… 

…って、もうお終い? やっぱり人生って変われないの?

いいえ、慌てないで。まだまだ人生は長いの。

半年前から装具は付けなくてもよくなって、普通の靴が履けるようになりました!(ムジナの赤い靴は、いつか娘に返してもらおうかな)

それに、どうしても出来なかった床からの立ち上がり…phooが床に毛玉を吐き出したのを拭いてから…椅子にも台にも掴まらずに…ひとりで立てました!

リハビリの先生は、私が出来ないことの半分以上は怖がっているからだと言います。

…田舎っぺの少女の夢もまだ諦めずにいましょうか…

(クメール語の教科書とCDをまた引っ張り出そうかな)

そうね、怖がらずに諦めなければ、

人生は変えられるかも。